top of page
検索

都会の真ん中で焚き火⁉ 「URBAN NIGHT OWL 2025」が名古屋・東別院で開催!

  • 執筆者の写真: Uebayashi Mitsuru
    Uebayashi Mitsuru
  • 2月20日
  • 読了時間: 4分
urban night owl 2025

焚き火を囲みながら非日常を体験する2日間

名古屋市の中心部、中区にある東別院(ひがしべついん)が、2025年2月22日(土)・23日(日)の2日間限定でアウトドアスポットに変身します。



イベント名は「URBAN NIGHT OWL 2025(アーバンナイトアウル2025)」。ここでは、都会のど真ん中で焚き火を囲みながら、アウトドア体験やワークショップ、地元のガレージブランドの出店を楽しめる特別な空間が用意されます。


しかも、舞台は360年以上の歴史を持つお寺・東別院。単なるアウトドアイベントではなく、防災意識の向上や地域コミュニティの活性化を目的とした新しい試みです。


「都会で焚き火なんてできるの?」と思った方もいるかもしれませんが、このイベントでは安全対策を徹底しながら実施。まちの真ん中で、ゆったり火を囲みながら語らう時間を過ごしてみませんか?


URBAN NIGHT OWL 2025の注目ポイント

1. 東別院がアウトドアスポットに変身!

東別院とは?東別院は、名古屋市中区にある浄土真宗の寺院で、正式名称は「真宗大谷派名古屋別院」。地域の防災拠点としても知られ、普段は地元の人々に親しまれている場所です。

今回のイベントでは、この東別院の広い境内を活用し、焚き火を囲みながらキャンプ気分を味わえる特別な体験を提供。歴史あるお寺で、現代のアウトドア文化を融合させた新しい試みが展開されます。


2. 手ぶらで楽しめる焚き火&アウトドア体験

焚き火を囲むと、なぜか自然とリラックスできるもの。でも、都市部ではなかなか体験できません。URBAN NIGHT OWL 2025では、焚き火台や薪が用意されており、気軽に参加できるのが魅力。


さらに、キャンプ初心者でも楽しめるよう、地元のアウトドアブランドが選ぶキャンプギアの販売や、焚き火を活用したワークショップも開催されます。


3. ここでしか買えない! 地元ガレージブランドのマーケット

「URBAN NIGHT OWL 2025」のもう一つの特徴は、地元のガレージブランドやこだわりのショップが多数出店するマーケットエリアです。

キャンプギアだけでなく、手作り雑貨やアウトドア向けの食品など、ここでしか手に入らないアイテムが並びます。

マーケットで手に入るもの(一例)

✅ 名古屋発のガレージブランドのキャンプギア

✅ 手作りの革小物や木工アイテム

✅ 地元の人気カフェが出す焚き火向けフード


4. 防災×アウトドア! 楽しみながら学ぶ防災知識

お寺が防災拠点でもあることを活かし、「アウトドア×防災」をテーマにした体験コンテンツも充実しています。




・いざという時に役立つ「焚き火の起こし方」講座・災害時に役立つアウトドア知識を学べるワークショップ・避難所運営や備蓄について学ぶコーナー

「アウトドア好き」と「防災意識」をつなげる、新しい視点のイベントとなっています。




こんな人におすすめ!

タイプ

おすすめポイント

家族連れ

子どもと一緒にワークショップや焚き火体験ができる

キャンプ初心者

手ぶらで参加でき、アウトドアの基本を学べる

カップル

おしゃれな雰囲気の中で、特別なデートが楽しめる

アウトドア好き

地元ブランドのギアが購入でき、新しい発見がある

防災に関心がある人

防災とアウトドアを結びつけた知識が得られる


イベント詳細&チケット情報


📍 開催場所:名古屋・東別院(愛知県名古屋市中区橘2丁目8-55)

📅 開催日時

  • 2025年2月22日(土) 15:00 - 21:00

  • 2025年2月23日(日) 10:00 - 16:00


💰 参加費

  • 前売り券:1,000円(オリジナルステッカー付き)

  • 当日券:1,000円

  • 18歳未満無料


🎟 前売りチケット購入はこちら → [公式サイトリンク]


まとめ|都会の中で味わう"非日常"のアウトドア体験

「URBAN NIGHT OWL 2025」は、単なるアウトドアイベントではなく、都会の中で自然や防災意識と向き合う特別な機会です。


  • 名古屋の歴史ある東別院で開催

  • 焚き火を囲みながらリラックスできる空間

  • 地元ブランドが集まるマーケット&ワークショップ

  • 防災意識を高めるコンテンツも充実


「いつもと違う週末を過ごしたい」「都会の中でアウトドア気分を味わいたい」と思っている方にはぴったりのイベント。家族、カップル、友人と一緒に、ぜひ訪れてみてください!



🚀 最新情報は公式サイトでチェック! → [公式サイトリンク]

 
 
 

Comments


bottom of page